個性?発達障害?な小学生男子

個性?発達障害?な小学生男子

発達障害疑いの小学校低学年の男の子の母です。未診断ですが、困りごとが沢山。息子との関わり方を日々試行錯誤しています。

スポンサードリンク

【発達障害疑い】周囲へのカミングアウトはどうしている?

スポンサーリンク

 

発達障害疑いで、気になる子だけど未診断の場合、周囲への告知ってどうしたらよいのでしょうか?

だるい.png

 

私もまだ答えは出ていないのですが、カミングアウトについて、経験から良かったこと悪かったことをお話ししたいと思います。

主治医の意見

転勤前の土地で、初めて専門医に診てもらった時の事。 検査結果ではまだ障害があると断定はできず、様子見となりましたが、その時主治医から学校には伝えないほうが良いと言われました。

理由は、そういう目でみられるから

個性なのか障害なのかわからない段階でも、受診していることなどを伝えると障害をもっているものとして扱われることがマイナスになると考えたのでしょうか。

幼稚園の先生の意見

年長さんの時の転園後の幼稚園の先生の意見です。(就学前に通っていた幼稚園です。)

学校には伝えるべき

・早めに伝えれば、困りごとにも対処してくれるはず。

・早めに対処すれば普通の子と同じように成長するかも。

 

以前の主治医の意見もあり、とても悩みましたが、結局学校にはありのままを伝えることにしました。

習い事の先生には伝える?

チャーちゃんは現在、スイミングと学研教室に通っています。あと、少し前まで英語教室にも通っていました。 ずっと続けている習い事ですが、引っ越しに伴い毎回リセットです。

現在通っているところは全部年長さん後半からです。

 

・学研教室

お稽古ごととは違い、完全にお勉強です。週に2回、約1時間じっと座って学習するスタイルです。就学前の準備の目的もあり、年長後半から通っています。

体験教室の時に、先生といろいろお話して理解していただけるのではないか?と思い(お人柄をみて勝手にそう思いました)、落ち着きがないことや、指示が通りにくいこと、現在通院していることをお話ししました。

入会して2年ほど経ちますが、教室での様子をこまめに連絡してくださったり、問題が起きたときも一緒に考えてくださいます。

最初はなかなか着席できなかったり、気持ちの切り替えができずすぐに学習できないという事が続きました。 その時、先生は教室内を思いきり走り回らせてくれたんです。時間を決めて、十分発散させてから学習に入るという工夫をしてくださったんです。(早めの時間で他の生徒さんがいなかったからできたんですけどね。)

先生の協力もあり、現在学校でも勉強に困ることなく過ごせています。 お伝えして良かったと思います。

 

・スイミング

スイミングは年中さんのころから始めましたが、前の教室にも、現在の教室にも通院中であることは伝えていません。

レッスン中、話を聞いてなかったりしますが、見ている限り許容範囲なのと、ユルイ感じのスイミング教室なので、他の子もワイワイ楽しく泳いでいるので、チャーちゃんが少々騒がしいのもあまり気にならないかなと思いました。

話をちゃんと聞いていないので、進級のスピードは遅いですが、体力がつけばいいかなと私は思っています。

 

・英語教室

1歳の頃から通い始めました。生まれてから4つの土地を渡り歩いているチャーちゃん。英語教室も4つの教室に通いました。

小さいころから落ち着きがなかったので、レッスン中動き回ってましたが幼稚園までは歌ったり、遊んだりがメインだったので、遊びながら覚えていってくれたらいいと思っていました。

ですので、特に先生にお話しすることはありませんでした。

しかし、引っ越し後、年長から通い始めた英語教室で問題が起きました。ここの教室は今までの教室とは違い、座学メインで小学生から英検も受けさせちゃうような教室です。

年中まではとにかく楽しく英語に触れあって欲しいと思っていましたが、年長になり、そろそろ読み書きも学んでほしいという思いもあり、評判の良かったその教室に入れました。

私が悪いのですが、先生が外国人なこともあり、あまり上手にコミュニケーションが取れなかったんですね。 でも本人は楽しんでいる様子でしたし、正直先生に丸投げにしていました。

2年ほど通ったある日、経営者の日本人の先生から突然こんな内容のメールが届きました。

・チャーちゃんは落ち着きがなく、幼稚園の時からみているが全然態度が変わらない。 ・このまま続けても、周りについていけなくなり、自分だけなんでできないんだろうという気持ちになるであろう。

・遊びながら教えてくれる教室もありますよ。(辞めろってこと??)

 

通い始めてから2年もあったのに、溜めてたのね。。と悲しい気持ちになりました。 あと、もう少し早く言ってよという怒りの気持ちも沸いてきました。(八つ当たりもいいとこですがww)

 

その後、チャーちゃんが発達障害の疑いで通院していることなどを伝えたら、『苦労してたのね。。』という反応でした。 いろいろ考えましたが、チャーちゃんには合わない教室だったのかなと思い、退会することにしました。 予め伝えていたら何か対処することはできたのかな?それとも退会が早まるだけだったのか? わかりません。

スポンサーリンク

 

 
 
正解はわからない

今のところ、事前にカミングアウトして結果的に良かったという事が多かったように思えます。

でも、それも相手次第のところもあると思うんですよね。

小学校の先生も、学研の先生も、発達障害についての認識があり、関わり方を知っているからこそプラスに向かうことができたんだと思います。

でも、しっかりとした認識がないことの方が大多数ですし、やはり、主治医が言っていたように偏見の目で見られるなど、告知がマイナスとなることもありえると思います。

相手の事、タイミング、様々な面での見極めが大切なのかなと思います。