個性?発達障害?な小学生男子

個性?発達障害?な小学生男子

発達障害疑いの小学校低学年の男の子の母です。未診断ですが、困りごとが沢山。息子との関わり方を日々試行錯誤しています。

スポンサードリンク

【カミカミ】鉛筆、服をかじるので困っています。

こんにちは。

最近朝晩冷え込むようになってきましたね。

昨晩子供会の行事がありまして、息子は楽しんでいたのですが私のほうが疲れてしまい、今朝寝坊してしまいました(笑)

寒いとつい二度寝しがちなので気を付けなければいけませんね。

 


今日は前から気になっているチャーちゃんの行動について書きたいと思います。

 

それは噛み癖です。

以前も爪の噛み癖についてこのブログでお話しました。

hattatugray.hatenablog.com

バイターストップのお蔭で足の爪噛みは完全にストップしました!手のほうはまだ決心がつかず、試していないのですがタイミングをみてチャレンジしようと思っています。

 

チャーちゃんは爪の他にも噛んでしまうものがあるんです。

それは、鉛筆と服です。

 

これは学校で使っている鉛筆です。

f:id:sherry3:20171101084828j:plain

ご覧のとおり、歯型が沢山ついています。

表面が削れて木の部分がむき出しになっています。結構強い力でガジガジしたのでしょう。。。

 

これはチャーちゃんのTシャツです。

f:id:sherry3:20171101085120j:plain

襟ぐりの縁の部分がちぎれています。

襟ぐりを口のところまで引っ張り噛みついていました。

他にもこの状態になっている服があり、最初、この部分がどうして傷んでいるのかわからなかったんです。

ある時、たまたまチャーちゃんがカミカミしているところを発見しまして、この事実が発覚しました(・_・;)

スポンサードリンク

 

 

鉛筆や服をかじる理由

発達障害の子供に鉛筆など身の回りのものをかじってしまう子が多いそうです。

原因について調べてみましたが、爪噛みをしてしまうことと理由は似ているようです。

 

ものをかじる理由
・不安やストレスを感じている
・感覚遊び(口でかじる感覚を楽しんでいる)
・暇や手持無沙汰のため
 
また、鉛筆を噛んでしまうのに面白い理由があることもわかりました。
私がよく息子の育児で参考にさせていただいいている情報サイトLITARICO発達ナビ
さんの記事によると。。
 
鉛筆は美味しいんだそうです(笑)衝撃です!!!
 
以下引用。

「鉛筆を噛んでいた」
「鉛筆は美味しかった」
「鉛筆の種類ごとに味が違う」
「メーカーが同じでも鉛筆表面の塗装の色で味が違う」
「緑色の三菱鉛筆が一番美味しかった」

 引用:LITARICO発達ナビ

 

勉強は退屈、給食前でお腹は空いた。そこに美味しいお菓子があったら食べたくなりますよね。

鉛筆はそんなお菓子のような存在なのかもしれません。

 

噛むことを安易に禁止させるのは危険?

上記の理由を考えると、安易に『やめなさい!』と禁止してしまうのはストレスにつながりそうです。
理由があってやっていることなんですよね。逃げ場をなくしてはいけないと思うんです。
 
チャーちゃんの手の爪噛みに着手できていないのも同じ理由です。
足の爪は衛生的にもさすがにまずい。。。ということでそちらはやめさせましたが、手の爪噛みは気持ちを落ち着かせるために必要な行為だと思うからです。
 
 

代わりになるものを用意する

鉛筆や服など、噛むと支障があるものの代わりとなるものを用意してあげるといいようです。
学校では難しいですが、家庭学習のイライラへの対応として、ガムやグミなど噛めるものを口にいれさせるのも良いと思いました。
 
他にも、息子の今一番のストレスはお勉強なので、学習中になにかイライラを鎮めるアイテムを使うのもいいと思いました。

f:id:sherry3:20171101094241j:plain

今更感はありますが、先日ハンドスピナーを知り合いからいただいたんです。それをチャーちゃんはとても気に入っています。
宿題の最中、一問解くたびにハンドスピナーを回し、回転が止まったら次の問題に進むんです。
 
遊んでいないでさっさとやりなさい!
とつい言ってしまっていたのですが、チャーちゃんが
これを回すと落ち着くんだよ!
というので様子を見ることにしました。
 

 

子供の気持ちを考えながら対応したい

ものを噛んでしまうのにも爪噛み同様、彼なりの理由があるようです。

チャーちゃんの鉛筆かじりにも波があるんです。最近全然やってないなあと思える時期と、鉛筆が全部ズタボロじゃないか??という時期があります。

それはチャーちゃんの不安やストレスときっと関係があるのだと思います。

 

そこまでちゃんと見てあげられていなかったのは私の責任かなと思います。

頭ごなしに禁止するのではなく、子供がすることの理由をひとつひとつ丁寧に考えながら対応できたらいいですね。

スポンサードリンク